今回は、SONY MDR-1Aのレビューです。MDR-1AはSONYならではの音質の安定感と装着感で幅広い年代から支持されているヘッドホンです。低音寄りの音質で多様な音楽に対応しており、ヘッドホン好きもヘッドホンデビューの方にもうってつけの商品です。そんなSONY MDR-1Aをレビューしてきます。
SONY MDR-1Aの音質評価・レビュー
1:高音・・・6/10点
MDR-1Aの高音はこれといって特徴はありませんが、過不足なく音を出してくれる印象です。低音寄りのヘッドホンなので高音は少し埋もれがちになっていますが、どんな音楽でもオールマイティに綺麗に鳴らしてくれます。しかし、シャリシャリとした音はほぼ出ていないといっても過言ではないので、普段超高音の音を聞いている方や、シャリシャリとした刺さる音を聴く方には物足りないヘッドホンに感じるでしょう。
2:中音・Vo域・・・7/10点
ボーカル域の音も高音と同じく無難な音を鳴らしてくれます。癖のない音を出してくれるので、長時間のリスニングでも聞き疲れすることはありません。楽器色が強めな音楽でも、低音が強めなEDM系の音楽でもMDR-1Aは対応しています。
3:低音・・・8/10点
SONY MDR-1Aの最大の特徴とも言える低音域はこの価格帯の他のヘッドホンと比較しても類を見ない仕上がりになっています。低音の量が多く、くっきりと音楽を表現してくれます。低音が多いからといって高音・中音域の音を邪魔することはなく、とてもバランス良く音を再現してくれるイメージです。しかし、前述した通り普段シャリシャリとした高音を好んで聴く方にはMDR-1Aなどの低音寄りのヘッドホンは合わないと感じる方もいるでしょう。音質が気になる方はAmazonのレビューなどを参考に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
まだハイレゾ音源は聞けてないですけど、それでもいい音質だと思います。
なんといっても安かったですし、コスパは最高レベルだと思いました。
いい買い物が出来てよかったです。(出典)Amazon
outubeなどで重低音の音楽を聴くと体がゾクゾクします。
普通の音楽も低音がよく出ていて聞いていて心地良いです。
デザインもかっこいいのでお気に入りのヘッドホンです。(出典)Amazon
SONY MDR-1Aの基本情報
ヘッドホン部 *1 型式 密閉ダイナミック型 ドライバーユニット 40mm ドーム型 感度 105dbB/mW マグネット ネオジウム 再生周波数帯域 3-100000Hz インピーダンス 24Ω(1kHzにて) 最大入力 *2 1500mW(IEC) コード長 約1.2m、銀コートOFC線 コードタイプ 片だし 入力プラグ 金メッキ L型 ステレオミニプラグ 質量 *3 約225g(ケーブル含まず) (出典)SONY公式サイト
2万円代とは思えない低音の量とクールなデザインで人気を誇るSONY MDR-1A。バランスが取れたヘッドホンなので、ヘッドホン好きもヘッドホン初心者も楽しむことができる商品になっています。さらにSONY製品ならではの装着感や耳につけた時の快適さを追求したモデルとなっています。
SONY MDR-1Aにおすすめのリケーブル
BSP-HPCL-XKSHPMM
BSP-HPCL-XKSHPMMは低音寄りのケーブルとなっています。MDR-1A自体が低音寄りのヘッドホンなので、リケーブルでさらに強化されるといった印象です。さらにBSP-HPCL-XKSHPMMにリケーブルすると中音・高音域も増幅されるので、MDR=1Aの中音が物足りないと感じる方にはもってこいの商品と言えるのではないでしょうか。
リケーブルは自分の好みの音に合わせてカスタマイズすることができます。なので、実際に店舗などに行って自分のイヤホン・ヘッドホンとマッチするのか、自分の好みの音楽のジャンルとマッチするかを体感してください。自分だけの特別なオーディオをカスタムするのも良いでしょう。
SONY MDR-1Aでハイレゾ音源は聞けるの?
ハイレゾ音源を聴きたいけど、ハイレゾ対応ヘッドホンを持っていないと言う方や、買おうとしているヘッドホンがハイレゾに対応していないという方は多いでしょう。そんな方はハイレゾ音源を聴くには必ずハイレゾ対応ヘッドホンを買わなければいけないのかいけないのかと疑問をもつと思います。
もちろんハイレゾ音源を最大限に楽しみたいならハイレゾ対応ヘッドホンの購入をおすすめしますが、ハイレゾ非対応ヘッドホンだと音が鳴らなくなるということはありません。正直、ハイレゾ対応と非対応の差はあまりありません。
自分の気に入っているヘッドホンがハイレゾに対応していなくても、十分ハイレゾ音源は楽しむことができます。
今ハイレゾ音源に対応していないヘッドホンを持っていると言う方も、一度ハイレゾ音源を購入して聞いてみてください。違いはしっかりと感じられるはずです。
もちろんSONY MDR-1Aでもハイレゾ音源相当の音楽をしっかりと楽しんでいただけます!
SONY MDR-1Aの価格比較
Amazon
Amazonの価格はこちらから
楽天
楽天の価格を確認する
SONY MDR-1Aで聴くならこのアーティスト!
The Chainsmokers
代表曲:Closer・Something Just Like This・Inside Out
Avicii
代表曲:Without You・The Nights・Waiting For Love
LANY
代表曲:Good Girls・Super Far・13
The Chainsmokersはアメリカを拠点に活動しているEDMのDJデュオです。2014年のセルフィーで人気は爆発的なものになり、その後も精力的な活動で多くのファンを獲得している。近年ではColdplayとコラボしたSomething Just Like Thisがヒットしました。EDMの真骨頂とも言えるThe Chainsmokersの楽曲をMDR-1Aで体感してみてはいかがでしょうか。
SONY MDR-1Aはどんな人におすすめ?
低音寄りのヘッドホンにも関わらず中音・高音の音もバランスよく鳴らしてくれるSONY MDR-1A。イヤホンは今まで買ってきたけどヘッドホンは手を出しづらいなという方にもおすすめのヘッドホンになっています。どんな楽曲にも対応しており、イヤーパッドの装着感もとても良好なので、個人差はありますが長時間のリスニングで聞き疲れしてしまう心配もありません。SONY製品ということもあって品質も良く、付属品もキャリンゲポーチなどが付いているので安心です。音質もデザインもコスパも抜群なSONY MDR-1Aを1度手にとってみてはいかがでしょうか。